はじめまして。社交ダンス講師の尾崎沙織です。

13年間で、延べ10,000人以上の方々に社交ダンスを教えてきました。

私は、ダンスを通じて大きく人生が変わりました

もともと会社員として、建築の仕事をしながらサルサダンスを趣味としていましたが、大きな失恋をきっかけに、ショックのあまり会社を辞め、ダンスを仕事にしたいと転職活動をしていた時、偶然、社交ダンス教室に出会いました。

社交ダンス未経験にして、いきなり社交ダンス見習いインストラクターとして雇っていただくことになり、紆余曲折ありながらも、その魅力に引き込まれていきました。

そして、社交ダンスを通じて「自分らしさ」を取り戻し、健康的な体と心」を手に入れることができたのです。だからこそ、私は社交ダンスの素晴らしさを一人でも多くの方に伝えたいと強く思っています。

社交ダンスは、単なる運動ではなく、人生を変えるきっかけになるもの。姿勢や体型が変わるだけでなく、やればやるほどに楽しくて非日常に「トキメキ」を感じることができるのです。

そして、少しでも踊れると、自分に自信が持てるようになり、新しい世界が広がるのです。

社交ダンスの魅力は何といっても、ステップを覚えなくても、エスコートをされると自然と身体が運ばれていくような不思議なトキメキだと思っています。

このブログでは、このような「私の想い」とともに、初めての方でも気軽に始められる社交ダンスについてお話ししたいと思います。

  • 運動不足を解消したい
  • 姿勢を良くしたい
  • 楽しく体を動かしたい
  • 人生もっと楽しみたい!

と思っているなら、ぜひ最後までお読みください。

私が社交ダンスを教える理由

私は、社交ダンスを通じて「誰でも変わることができる」と思っています。

昔は、仕事に追われて不規則な生活を送り、体重も増え、肩こり腰痛に悩まされていました。さらに、失恋のショックで心も沈んでいたのですが、社交ダンスを始めたことで少しずつ変化が生まれたのです。

  • 姿勢を意識することで体の歪みが整い、肩こりや腰痛が改善
  • 美しい動きを学ぶことで、自然と体型が引き締まり、自信がついた
  • ダンスのリズムに乗ることで、気持ちが前向きになった
  • 一緒に踊る仲間ができ、新しい人間関係が広がった

中でも特に、私が実感したのは「姿勢の変化が心の変化につながる」ということでした。

私の他にも、社交ダンスを通じて多くの方が変わられました。

社交ダンスで救われた60代の女性をご紹介しますね。

<M様60代>

数年前に手術をしてから寝返りをうつこともできない状態だったけど、踊るための身体づくりから始めてもらえたことに感激です。徐々に身体や美に対する意識が変わって、15キロのダイエットにも成功し、パートナーもできて、今は発表会に向けて励むのが生きがいです。

張り合いができて、人生ががらっと素晴らしく楽しいものになっています。

私に合わせて基本を丁寧に教えてくれる沙織先生だから続いていると思います。

このようにおっしゃっていただいていますが、社交ダンスを踊ることで正しい姿勢が身について、見た目が美しくなるだけでなく、気持ちまで前向きになれる方は多くいらっしゃいます。

このように、生徒さんがみるみる変わっていかれる姿をみれて、その喜びを一緒に味わえることこそが、私が社交ダンスを教え続ける最大の理由であり、活動の原動力ともなっています。

身体や美に対する意識が芽生える方は多く、10㎏、5㎏の減量に成功されたり、社交ダンスは人前にでるからと、身だしなみを気にするようになったりと、どんどん若々しくなっていかれる方は多いです。

とは言え、社交ダンスを踊るのに、痩せないといけないわけではありません。それぞれの個性を尊重して自分らしくて良いと思っています。

また、社交ダンスはステップを覚えていなくても、そして場合によっては少しくらい怪我をしていても踊れます。先生にピタッとくっついていくだけで、フロアを運ばれるように、自然と踊れてしまうんです。

私も怪我をして大会に出た経験がありますし、生徒さんが怪我をされた時、私につかまって踊っていただいた経験もあります。

一人ではできないことが、二人なら叶うんです!

また、社交ダンスは年齢を重ねてもずっと永く続けられるダンスです。

90代でピシッと踊られている方を今まで何名も見てきましたし、80歳を超えて始められる方もいらっしゃいます。30歳で始められ、半世紀つまり50年踊ってらっしゃる方も少なくありません。

相手につかまってリードしてもらえるから、90代でもヒールで踊ることができるのです。

ちなみにですが、社交ダンスの先生が、ご高齢の生徒さんの葬儀に参列するケースがあると聞いたことがあります。

つまり、亡くなる直前まで踊られて幸せに生涯の幕を閉じる方も少なくないんですよね。

先生と生徒さんとの深い信頼関係や絆が素晴らしいなと思いますし、私もそうでありたいと思っています。

社交ダンスは2人で組んで踊りますから、それなりの信頼関係や絆も深くなるのかもしれませんね。

また、葬儀には、何名もの社交ダンス仲間が参列していたと聞きます。

このように、信頼関係や深い絆で結ばれた仲間がいることで、孤独感もなく、最後まで楽しく生きることができたら最高ですよね。

私は、こんな環境に自分自身も身を置きたいと思いますし、このような明るい文化をもっとポピュラーに日本に広められたら、一人で孤独に悩む高齢者も減るのではと思っています。

そして、社交ダンスには、2人で踊るならではの面白さがあります。

相手と一体感を感じてくるっと回れたときは、なんともいえない気持ちよさを感じることができます。

そして、

  • 女性をエスコートできたときの達成感
  • 女性は男性に引っ張っていってもらえるワクワク感

は、なんとも言葉にできない楽しさがあるのです。

社交ダンスは、始めるまでは少し敷居が高いと感じても、一度やってみるとはまる方が多いのですが、このあたりがその大きな理由だと思います。

この、なかなか体験してみないと伝わらない楽しさやトキメキこそが、社交ダンスの最大の魅力なのです。

だからこそ、私は社交ダンスを通じて、多くの方に「美しく健康的な体「自信」を手に入れていただき、何よりも「踊る楽しさ」を感じてほしいと願っています。

初めての方でも安心!社交ダンスの魅力

「社交ダンスって難しそう」と思われがちですが、実は初心者でも簡単に楽しむことができます。

私の教室「saori社交ダンスアカデミー」では、特に以下の3つを大切にしています。

1. 無理なく美しい姿勢を手に入れる

社交ダンスの基本は「正しい姿勢」です。背筋を伸ばし、肩の力を抜き、体の軸を意識して踊ることで、自然と美しい立ち姿になります。

具体的にあげると、

  • 猫背や巻き肩が改善される
  • スラっとした立ち姿になり、見た目が若々しくなる
  • 身体の歪みが整い、腰痛や肩こりの軽減につながる

などの効果が期待できます。

2. 楽しく運動不足を解消できる

社交ダンスは、ストレスなく続けられる運動です。激しい筋トレやランニングとは違い、音楽に合わせて楽しく動くことができるので、運動が苦手な方でも無理なく続けられます。

また、先生やベテランが相手となれば、ステップを覚えていなくても、不思議と身体が動かされて、汗をかくことができるのです。

なので、運動初心者や年配者など、激しい運動は難しくても、社交ダンスなら踊れるのです。実際に、90歳でぴしっとした姿勢で踊る方もいらっしゃいます。

社交ダンスがもたらす運動効果について具体的にあげると、

  • 有酸素運動なので、脂肪燃焼効果が高い
  • 身体を動かすことで、心もリフレッシュできる
  • ストレッチ効果もあり、体が柔らかくなる

このあたりを感じられる方がとても多いです。

3. 心が前向きになり、自分に自信がつく

社交ダンスは、ただの運動ではなく「表現をするダンス」です。

また、相手がいることで、姿勢や仕草が美しくなるだけでなく、コミュニケ―ション力も豊になり、自分に自信が持てるようになります。

具体的にあげると、

  • 自分を表現する楽しさを実感できる
  • どんどん成長していく達成感が得られる
  • 仲間とのコミュニケーションが生まれ、人間関係が豊かになる

このあたりでしょうか。

始めは表現やコミュニケーションに恥ずかしさを感じる方も、少しずつ自然に慣れてこられ、いつのまにかそれが楽しさに変わるようです。

社交ダンスの楽しみ方<3選>

社交ダンスの楽しみ方は人それぞれです。気分転換運動不足の解消の目的でレッスンに来られる方もいらっしゃいますし、発表会競技会などの大きな目標を持たれる方もいらしゃいます。

中でもよくある社交ダンスの楽しみ方について、以下の3つが挙げられます。

  1. ダンスパーティーで踊る
  2. 発表会で自己表現を楽しむ
  3. 競技会に励む

1.ダンスパーティーで踊る

毎日のように、公民館などの公共施設で社交ダンスパーティーが開かれています。一人でも参加できますし、ペアでも参加できます。日頃のレッスンの成果を出すのにはちょうどよく、中には1000円以下で参加できる会もあります。

私も定期的にダンスパーティーを開いていますが、生徒さんたちと一緒に、他のダンスパーティーに遊びに行くこともあります。

そうしていくうちに自然と生徒さんどうしの交流も深まって、素敵な輪が広がっています。

以前、クイーンエリザベス号という豪華客船に生徒さんたちと乗船しましたが、言葉が通じない外国人とも毎晩ダンスパーティーを楽しみました。

2.発表会で自己表現を楽しむ

ダンスと言えば、発表会をイメージされる方も少なくないかと思います。

発表会では、日頃の練習の成果をお披露目するのですが、緊張して振付を間違えそうになったとしても、一緒に踊っている先生についていけば大丈夫、身を任せて安心して踊ることができると思います。

また、発表会で素敵なドレスを着ると、いつもと違う自分になれるので、非日常感を味わえて気分転換になります。

当教室でも、年に2回発表会を開いていますが、お仲間と応援しあって、楽しくわきあいあいとしたアットホームな雰囲気になっています。

みなさん優しい方が多く、ダンスを初めて半年未満でも、十分たのしんでいただいています。

お教室によっては高額な出演料がかかることもあるようですが、私のところは、出演料などの特別な費用はいただいておりません。

初めての方や歴が浅い方でも気軽に参加してほしいと思っているからです。

3.競技会に励む

中には、パートナーをみつけて競技会に出る楽しみ方もあります。勝ち負けが決まるものですから、なおさら気合が入るかもしれませんね。

私は、今でも現役競技選手としてプロの競技会にでており、2015年には世界三大大会の1つ、UK選手権に出場しました。

競技会には、プロ部門だけでなく、アマチュア部門もあります。

生徒さんの声

生徒さんとは、従来の社交ダンス業界でよくみられるような上下の師弟関係ではなく、なんでも相談していただけるフラットな繋がりを大切にしています。

一緒にイベントに行ったりする他にも、ランチや飲み会など、ダンス以外の時間も楽しく過ごしています。

(↑2025年に主催した新年会)

(↑生徒さんの茶会にお招きいただきました。)

このようなアットホーム親しみやすさを大切にしているsaori社交ダンスアカデミーですが、生徒さんの声を一部ご紹介させていただきます。

 

 

 

 

尾崎沙織(おざきさおり)生い立ち ~幼少期から今にかけて~

11月28日生まれ/いて座 趣味:茶道・着物・サウナ

ここまでお読みいただきありがとうございます。ここで少し、私の自己紹介をしたいと思います。

社交ダンスのインストラクターと言うと、別世界の人だと勘違いされることもありますが、確かに中にはものすごいサラブレットもいると思いますが、私は一般的なサラリーマン家庭に育ちました。

  • 東京の病院で双子として生まれ、関東で育つ。
  • 8歳から9年間、双子の姉とバレエを習う。
  • 中学2年生で大阪の公立中学校に転校
  • 公立高校から京都の美術短期大学に入学。
  • 卒業後、デザイナー専門学校でインテリアデザインを学ぶ。
  • 卒業後、東京の会社へ就職し、建築関係の仕事に従事。
  • 7年間会社員として働き、30歳の時に社交ダンスに出会う。

30歳で社交ダンスに出会ってからのプロフィールにつきましては、こちらの画像をタップして続きをご覧ください。
 ▼ ▼ ▼

このように、昔からバレエや美術などの芸術が好きだった私ですが、最近、生徒さんからのお誘いで茶道を習い始めました。

ダンスが全く初めての方に社交ダンスを広める活動をしているので、自分自身、自ら全く初めての世界に飛び込むことで、初心を忘れずに指導したいと思ったからです。

(↑生徒さんが冷茶会に来てくださいました。)

実際にやってみると、奥が深い文化で、そこは洋文化の社交ダンスと和文化の茶道の共通しているところだと感じています。

また、昔から大の苦手な「スポーツ」に挑戦しようと、ゴルフレッスンにも通うようになりました。

苦手なことにチャレンジすることで、ダンスに苦手意識のある方が、社交ダンスを始める感覚を少しでもシェアしたいと思って励んでいます。

体験レッスンのご案内

ここまでお読みいただきありがとうございました。ほんのちょっと、私が広めたいと考えている社交ダンスのイメージは伝わりましたか?

社交ダンスが少しでも身近に感じていただけたら嬉しいですが、とはいえ、やはりいきなり踏み込むのはまだまだご不安もありますよね。

ですが、なんとかその一歩を踏み出しいただけるよう背中を押せたらと思っているので、「丁寧で優しくてわかりやすい」と定評をいただいている、

社交ダンスの体験レッスンをご用意しました。

まずは私と一緒に体を動かして、自然と運ばれるように踊れてしまう社交ダンスの楽しさを実感していただきたいです。

当教室のレッスンは、気軽に普段の生活に取り入れていただきたいとの想いから、普段着運動靴でもご参加いただけます。どうぞお気軽にお問合せください。

社交ダンス

(↑実際の体験レッスンの様子)

体験レッスンの内容

  • 基本のステップレッスン:初心者向けの簡単な動きを学びます。
  • 姿勢のチェック&アドバイス:正しい姿勢を意識することで、より美しく踊れます。
  • 音楽に合わせて踊る:実際に音楽に合わせて踊ることで、リズム感が身につきます。
  • 質疑応答:不安なことを解決し、安心してレッスンに参加できます。

体験できる場所・・・五反田・巣鴨・市川

初めての社交ダンスマンツーマン体験レッスンについて詳細はこちら
▼ ▼ ▼

初心者グループクラスについてはこちら
▼ ▼ ▼

私自身、社交ダンスを通じて人生が変わりました。

そして、これまでに指導した多くの生徒さんも、姿勢が良くなり、体型が引き締まり、人生が楽しくなったと喜んでいただいています。

皆さん本当に明るくて生き生きとされています。

  • 運動が苦手、ブランクがある
  • リズム感に自信がない
  • 年齢的に難しいのでは?

と悩んでいる方も、安心してください。当教室でお伝えしている社交ダンスは、どんな方でも楽しめるダンスです。

年齢や運動経験の有無に関係なく、歩ければ誰でも踊れます。

あなたも、社交ダンスを通じて新しい自分を見つけてみませんか?まずは体験レッスンで、私と一緒に楽しく踊ってみましょう!

ぜひ、気軽にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
▼ ▼ ▼

社交ダンスについてもっと知りたい方へ

社交ダンスについてもっと知りたい方へ、社交ダンスの豆知識を冊子にまとめてみました。始める前の下準備としてお役立ていただけたら幸いです。

社交ダンス入門ガイドはこちらの画像をタップして無料でお受け取りください。
▼ ▼ ▼

(一部抜粋)