社交ダンスを始めるにあたって
よくある質問をまとめてみました。

是非参考にされて下さい。

社交ダンスを始めるにはまず何をすればいいですか?

社交ダンスを始めるにあたって
特別な予習などは必要ありません。

ですが、簡単なセルフケアなどを
して頂いていると、スムーズにレッスン
に入っていけると思います。

私のクラスで実際におススメしている
エクササイズをご紹介します。

写真だけだとわかりにくいかもしれま
せんので、やり方を書いてみますね。

  1. 肘から手の平を壁に付けて、壁から
    少し離れて立ちます。
  2. この時なるべく身体より後ろに付けた
    方が効果的です。
    (※右腕を付ける時は右足が前です。)
  3. そして壁についている肘から手の平に
    自分の体重をかけます。

胸のあたりや肩の付け根がストレッチ
されるので、肩回りや背中がすっきり
して良い姿勢が作りやすくなります。

是非お役立て下さい。

専用のシューズやスカートなど必要なものはありますか?


お教室
にもよるかと思いますが、
最初はほとんどの方が普段着
でいらっしゃるかと思います。

まずは、長めのスカートや脚を広げ
やすいスカートあれば良いかと思います。

お教室によってはシューズを借りれる
ところもあります。

無料で貸し出している教室も少なく
ありませんので、始める前に問い
合わせをしてみるといいと思います。

購入するかどうかは、実際に
習い始めてから担当の先生にご相談
頂くのが良いのではないでしょうか?

もし購入なされるのであれば、
スカートやシューズの専門店
があります。

インターネットで安価な衣装を販売
しているショップも多いですが

特にシューズは合う木型などあります
ので実際に専門店で履いてみるのを
おススメします。

<社交ダンス用品店>
タカダンス白樺ドレス
リチャードアイシン

チャコット

<社交ダンスシューズ専門店>
ケントADSSTEP・

どのくらいで踊れるようになりますか?


お教室や担当に先生にもよりますし、
その方の体力や今までのご経験に
よって違ってくるかと思いますが、

一般的にまずは3か月~半年くらい
を目安にされると良いと思います。

ちなみに、
私のレッスンでは、入門ステップを
体験したその日のうちにみな
さん
踊れるようになっています。

社交ダンスに向き不向きはありますか?

特に向き不向きはありません。
どなたでもチャレンジできると思います。

80代の方もたくさんいらっしゃい
ますし、90歳で踊っている方もいます。

もしあなたがやりたいと思って、
たまたまこのページを見ている
のであれば、今すぐにでも始めて
みられますよ。

まずは楽しみながらチャレンジ
してみられてはいかがでしょうか?

レッスンはどういうところで受けられますか?


あなたのお住まいの地区で社交ダンス
入門クラスをやっている所を調べてみて
受けてみられてはいかがでしょうか?

例えば東京都の23区内なら、各駅に
1つはダンス教室があるほどです。

そこでは個人レッスン・団体レッスン
・サークルなど、さまざまな形式の
レッスンがあります。

お教室のよって趣向もそれぞれです。
まずは自分が通いやすい沿線の教室
を探してみてはいかがでしょうか?

都内なら五反田・巣鴨、千葉なら市川で
したら私の教室がありますので良かったら
いらして下さい。

どんな先生に習えるのでしょうか?

先生と言っても学生を卒業したて
若い先生から年配のベテランの先生
まで幅広い先生がいます。

男性も女性もいますので、どちらかを
希望することもできます。

社交ダンスは組んで一緒に踊るので、
先生との相性は大切です。

家から教室までの近さや値段も大切ですが、
もし長く続けていきたいのであれば、
自分に合った先生を選ぶことをおススメ
します。

教室によっては無料で体験できたり
自由に見学できるところもあります。

何件か訪ねてみられるのが良いので
はないでしょうか?

ダンスをしてどんな良いことがありますか?


◎姿勢がよくなり、歩き方や

所作も美しくなります。

◎生涯美しく背中をきれい
年齢を重ねることができます。

◎ストレス解消になります。
音楽に合わせて身体を動かすことで
気持ちよくリラックス効果もあります。

◎エスコートやマナーが身に付きます。
異性にモテたい方にもおススメです。

◎思いやりや気遣いができるようになるので、
コミュニケーションが上手になります。
婚活や恋活にもお役立て下さい。

◎柔軟性が身に付きます。身体が
柔らかくなることで怪我もしにくく
なり、生涯健康な身体でいられます。

大人から始めても大丈夫ですか?


はい、もちろん大丈夫です。

私も30歳で始めてプロになりました。

80歳で始められて90歳で踊り続けて
いる方もいらっしゃいます。

だいたい65歳を過ぎてから
始められる方が多いと思います。

▼始める年代においては
こちらをご参考下さい。

【社交ダンスを始めるのはいつ?】

  • 幼少期
    親から趣味の1つとしてすすめられて
  • 大学生
    大学の先輩からダンス部へ勧誘されて
  • 社会人
    趣味の1つとして同年代のサークルで
    子育ても落ち着いて自分の楽しみに
  • リタイヤ後
    仕事もやめて第二の人生を楽しむため
    クルージングに行くための準備として

私の教室では、8割以上の方が
50代で始められています。

ダンスの経験が全くないのですが、大丈夫ですか?


はい大丈夫です。

色んなお教室の仲間がいるのですが、
皆さんみていると、ダンスの経験が
なく始めておられる方がほとんどです。

講師がエスコートをしながらゆっくり
丁寧にすすめていきますので
ご安心下さい。

1人でも習えますか?


お教室によっても違うかもしれませんが
習おうと思っているところに尋ねられて
みられるのが良いかとが思います。

私のところでしたら大丈夫です。
皆さんお1人で来て頂いています。

だいたい講師が一緒に踊る
ことが多いと思います

リズム感がなくても踊れますか?


はい、踊れます。

講師がエスコートをするので、
リズムがとれなくても大丈夫です。

最初は簡単なリズムから始めますので、
手拍子ができれば
十分踊って頂けます。

専用のシューズやドレスでないと受けられないですか?


お教室によって違うところは
あるかもしれませんが

だいたいのところは普段着で大丈夫
なところが
多いと思います。

私のところですと、何も用意する
ものはございません。
そのままでいらして下さい。

レッスン時間はどの位ですか?

一般的にはマンツーマンレッスンで
25分~50分位。グループレッスンで
50分くらいが多いです。

私のところは、ゆっくりと
じっくりセルフケアもやりながら
進めていくので60分~になります。

習う時に気を付けた方が良い点はありますか?


先生によって、マナーだったり、
お教室によってルールがあったりする
かもしれませんが

普通の常識的な部分があれば、大丈夫
だと思います。

あとは何よりも楽しんで頂けたら
いいんじゃないかと思います。

楽しみながら是非社交ダンスの世界に
入って頂けたらと思います。

マナーとしては、袖の付いた服装
をおススメします。

組んで踊るので、汗などの配慮
という意味です。

また、あまり匂いの強い食べ物は
控えて頂いた方が良いかもしれません。

相手と組んで踊るので、
ブレスケアなどご持参なさると
安心かと思います。

社交ダンスってどんな踊りなんですか?


男女(女性同士もOK)がペアに
なって踊るダンスです。

男性のことをリーダーと呼び
女性のことをパートナーと言います。

男性は、車の運転にような舵取りの役割
があるので、リーダーと呼ばれます。

女性は、男性の動きについていきます。

これを、フォローと言います。

この、リード&フォローを通じて
一緒に踊ります。

これが、社交ダンスの踊り方です。

次に、社交ダンスの種目についてです。

合計12種目のダンスがあり、
ボールルーム部門(6種目)
とラテン部門(6種目)に分かれます。

【ボールルーム部門】

  • ブルーズ
  • ワルツ
  • タンゴ
  • スローフォックストロット
  • クイックステップ
  • ベニーズワルツ

【ラテン部門】

  • ジルバ
  • ルンバ
  • チャチャチャ
  • サンバ
  • パソドブレ
  • ジャイブ

それぞれ踊りの特性や音楽の違い
があります。

私のところでは、まずは
ブルース・ジルバを踊ります。

競技会や発表会に出ないといけないのでしょうか?


いいえ、そんなことありません。
目的は人それぞれです。

美容や健康維持のためや、ストレス
発散、楽しみで踊られている方も
たくさんいらっしゃいます。

むしろ私の受講生の方はほとんどの方
が競技会にはでておりません。

クルージングやちょっとしたお呼ばれ、
社交場に出た時に恥ずかしくないように
マナーとして習われている方が多いです。

もちろん、競技会や発表会を希望
される方もいらっしゃいますが、運動
がてら気軽に始められてはいかがですか?

もの覚えが悪く、ステップを覚えられるか心配です


大丈夫です。ご安心下さい!

お教室にもよるかもしれませんが、
だいたいのお教室は講師がお相手
をして踊ります。

なので、全部ステップを覚えなく
ても踊れると考えて頂いて大丈夫
だと思います。

私の受講生の方も、エスコートに
付いて来て頂くだけで、楽しく
踊られています。

みなさん最初は初心者です。
ご安心下さい。

それよりも、音楽を聴きながら
楽しんで頂くような気持ちで参加
されると良いと思います

社交ダンス全般について詳しい資料を無料でお配りしています。


社交ダンスを始めるにあたって
知っておきたい内容をまとめました。

こちらから無料で受けとって下さいね♪

——————————–

⇒【期間限定】豪華二本立てプレゼントはこちら

下記の内容が無料で手に入ります
↓↓↓

上記のプレゼントを受け取るには
こちらよりご登録下さい。
↓↓↓
https://saoridance.com/present/

 

LINEで受け取りたい方はこちらから
LINE公式アカウントにご登録下さい。
↓↓↓

 

QRコードでのご登録はこちら↓↓

 

※お問い合わせはこちらから