社交ダンスは敷居が高いと言う言葉を耳にすることが度々ありますが、自分とは違う世界のものだというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

それでは、角度を変えて、音楽を聴く、又は音楽に身を委ねるところから、入ってみるのはいかがでしょうか?社交ダンスと音楽には、密接な深い関係があるのです。

ちなみに、ダンスは難しそうだけれど、音楽は好きな方は、社交ダンスは向いていると思います。

もし、音楽は好き、でも社交ダンスが本当に踊れるの?と社交ダンスに少しでも興味がある方は、社交ダンスが身近に感じていただけると思いますので、どうぞ最後までお読みください。

 

社交ダンスと音楽が織りなすコラボレーション

社交ダンスと音楽は、深い関係性があると思います。これらがコラボレーションすることで、それぞれの文化がより一層引き立つのではないかと考えています。

まず、社交ダンスは、リズムに合わせて身体を動かすことで音楽を表現し、音楽のビートを上手く使うことで、アクセントなど抑揚をつけることができます。

また、音楽が奏でるリズムは社交ダンスのステップの基本となり、そして踊る種目によって、刻むリズムが変わってきます。

例えば、ワルツにはワルツのリズム、サンバにはサンバのリズムがあります。音楽を聴いて、どんなリズムが刻めるのかを踊り手が判断し、何を踊るのかを瞬時に判断するのです。

ちなみに、ビートがはっきりしている音楽は、踊り手にとってリズムがとりやすく、特に初心者には踊りやすい音楽として好まれます。

人によっては、好きな音楽がかかると、踊りが活き活きすることもありますが、踊り手が上手に踊ることで、その音楽が更に良く聴こえることもあります。

このように、社交ダンスと音楽の関係は深く、切っても切り離せない分野と言えるでしょう。

リズムにあわせてステップを踏む社交ダンス

リズムと社交ダンスの深い関係性

音楽のリズムは、社交ダンスのステップやムーブメントに深く関係しています。音楽のリズムに合わせてステップを踏み、音楽のメロディーを聴いて、スピード感や力強さ、なめらかさを表現します。

たとえば、ワルツの三拍子のリズムで踊ると、自然と流れるような優雅な動きが生み出され、チャチャチャのスピーディーなリズムは軽やかで軽快な動きを生み出します。

踊り手は、流れる音楽のリズムに合わせてステップを踏み、音楽を表現するのです。

リズム感を養う方法

リズム感は、社交ダンスを楽しむ上でとても大切にしたい要素です。リズム感があると、音楽に合わせて動き、様々な種目を踊り分け、よりスムーズに社交ダンスを楽しめます。

リズム感を養うためのトレーニングやアプローチはさまざまですが、効果的な方法を3つご紹介します。

  • 音楽のリスニング
    様々な音楽ジャンルを聴き、そのリズムやビートを感じることが重要です。まずは、音楽を聴いて手拍子をするところから始めましょう。
  • 基本的なリズムパターンの練習
    基本的なリズムパターンを練習し、体にリズムを染み込ませることで、リズム感を養うことができます。例えば、ワルツなら、123の三拍子のリズムに合わせて足踏みをして身体に覚え込ませるのがおすすめです。
  • リズムに合わせて動く
    音楽に合わせて身体を動かすことで、リズム感を養うことができます。繰り返し、音楽に合わせて基本のステップを踏むことで、リズム感を向上させることができます。

リズム感を養うことは、社交ダンスをより楽しむためにとても大切です。例えば、踊る相手がリズム感がなくても、リードして踊らせてあげることができます。

音楽と一体となって楽しく社交ダンスを楽しむために、まずはリズム感を身に付けることから始めると良いと思います。

どんな音楽で社交ダンスは踊るのか

社交ダンスは、音楽のジャンルによって踊られる種目が違います。そもそも社交ダンスは12種目あり、総合して「社交ダンス」と呼ばれていますが、中でも人気のある種目、

  • ワルツ
  • タンゴ
  • サンバ

この3つの種目を例に出して、音楽のジャンルと踊られるダンスの種目についてお話します。

 

ワルツ(Waltz)はクラシック音楽が好きな人におすすめ

 

ワルツは、3拍子のリズムと流れるような動きが特徴です。ワルツのリズムは、クラシック音楽やシュトラウスのワルツ、あるいは近代的なポピュラー音楽の中にも見られます。

 

ワルツの流れるような優雅な動きは、メロディーがはっきりした音楽で踊ると、よりなめらかで美しい印象を与えます。

※ダンスホールのダンスパーティーにてワルツのデモを踊った時の写真です。

ワルツついて詳しくはこちらに書いてあります。
→ https://saoridance.com/waltz/

 

 タンゴ(Tango)のスタッカートの表現は激しくて情熱的な音楽が合う

 

タンゴは、情熱的で感情豊かなダンススタイルであり、そのリズムは2拍子の楽曲に合わせて踊られます。タンゴの音楽は、アストル・ピアソラやカルロス・ガルデルなどのアルゼンチンのタンゴミュージシャンによって象徴されます。

 

タンゴのリズムは、S(スロー)とQ(クイック)で構成されています。S(スロー)は、四分音符の一泊分の長さ、そしてQ(クイック)は、その半分の長さです。

 

ステップによって使われるリズムが変わります。SSQQや、SQQSなどです。

 

タンゴの音楽は、キレのあるスタッカートが特徴で、踊りにメリハリや抑揚を生み出すのにピッタリです。

※ゲストのダンスパーティーにてタンゴのデモを踊った時の写真です。

タンゴについて詳しくはこちらに書いてあります。
→ https://saoridance.com/tango/

 

サンバ(Samba)はリズミカルなラテン音楽が好きな人向け

 

サンバは、キューバやプエルトリコを起源とする社交ダンスであり、そのリズムは8拍子の音楽に合わせて踊られます。サンバの音楽は、ラテン音楽のジャンルに属し、そのリズムはアフロカリブ系のリズムとスペインのギター音楽の影響を受けています。

 

サンバのステップは、エネルギッシュで躍動感があり、運動量も多く、様々なリズムで構成されています。例えば、S(スロー)とQ(クイック)を使ったステップもあれば、123とリズムをとるステップもあります。

 

このように、様々なリズムで構成されているため、躍動感のあるダンスとなるのです。

※ホテルのダンスパーティーにてサンバのデモを踊った時の写真です。

 

サンバについて詳しくはこちらに書いてあります。
→ https://saoridance.com/samba/

 

他の種目においても、独特のリズムがありますので、手拍子をしながらまずは遊んでみて下さい。

 

ブルース

ブルースを踊る時に使われる主なリズムは、SSQQです。

 

S(スロー)は手拍子一泊分の長さ、そしてQ(クイック)はその倍速の早さです。4拍子のジャズ系の音楽を聴きながら、SSQQをひたすら繰り返してみて下さい。

 

クイックステップ

クイックステップを踊る時に使われる主なリズムは、SSQQです。

 

4拍子のテンポの早い音楽に合わせて、繰り返しこのリズムで手拍子をしてみて下さい。

 

ルンバ

ルンバを踊る時に使われる基本のリズムは、2341です。

 

特殊なリズムのとり方で、2や3は、一泊ずつ取りますが、41で二泊分の長さになります。つまり、234と手拍子をたたいたら、1は一泊おやすみをします。

 

チャチャチャ

チャチャチャを踊る時に使われる基本のリズムは、1234&です。

 

&とは、半泊分の長さのため、とても早いテンポとなります。これを、S(スロー)とQ(クイック)を用いて表現すると、SSSQQともカウントすることもできます。

 

4拍子又は、2拍子のテンポの早い音楽に合わせて手拍子を楽しんでみて下さい。

 

それぞれ手拍子に慣れてきたら、足踏みにチャレンジしてみると、もう社交ダンスが踊る準備は万端です。

 

 

ミュージシャンとダンサーのコラボレーション

 

ミュージシャンがダンサーのために曲を演奏するにあたり、大切にしている点はどのようなところでしょうか。

 

ダンスがあるとより音楽の美しさが引き立つ

 

音楽とダンスは、それぞれ表現方法は違います。

 

また、音楽を聴く時、踊り手がいることでより感動することも、またピッタリな音楽に合わせて踊ることで、ダンスがより良く見えることもあるのです。

 

音楽とダンスは切っても切り離せない深い関係性があり、相乗効果を生み出すことができる、素晴らしい分野だと思います。

 

ミュージシャンとダンサーが更に輝くために

 

ミュージシャンとダンサーが共に素晴らしい世界を作り上げるためには、お互いがお互いの分野をある程度理解することがとても重要です。

 

ミュージシャンは、ダンサーの動きや各種目ごとのリズムやテンポを理解し、その特性に合った音楽を演奏する必要がありますし、同様に、ダンサーは、勝手に踊るのではなく、音楽を聴いてリズムに合わせ、音楽を身体で表現するのが理想です。

 

社交ダンスは歌謡曲やK-POPでも踊れる

 

ミュージシャンがダンサーのために曲を演奏するにあたり、社交ダンスにふさわしい定番のクラシックやラテン音楽はありますが、歌謡曲やKPOPなど、耳馴染みのある音楽でも、踊ることができるのです。

 

中には、歌謡曲などをアレンジして、社交ダンス用の音楽として販売しているCDもあります。4拍子の映画のサウンドトラックを、ワルツ用に3拍子のアレンジしていたりと、より多くの層に親しんでもらえるような工夫もされています。

 

また、歌って踊れてお酒も楽しめる場所、ダンスホールにおいては、ミュージシャンがダンサーの年齢、客層のに合わせて、即興で演奏することがあります。

 

知っている馴染のある曲がかかると、リズム感に自信が無いダンサーでも、楽しく踊ることができるのが魅力で、数十年前から現在に至って人気があります。

 

ミュージシャンとダンサーのコラボレーションは、一部のダンサーだけでなく、幅広い層の人々に感動と喜びを与えることができるでしょう。

 

生バンド演奏で社交ダンスを踊る素晴らしさ

 

社交ダンスと生バンド演奏でのライブ音楽がコラボレーションすると生まれる魅力について、実際に行われている事例を用いて、いくつかご紹介します。

 

成功事例の紹介

 

社交ダンスとライブ音楽のコラボレーションは、それぞれの魅力を最大限に引き出し踊り手だけでなく、観ている人にも感動を与えます。

 

成功した事例の一つとして、有名なジャズクラブやラテン音楽のライブ会場で定期的に行われる社交ダンスパーティーが挙げられます。こうしたイベントでは、ダンサーがライブバンドの演奏に合わせて踊り、観客は生演奏と共にリズムに合わせて楽しむことができます。

※実際に新宿にあったDREAMSTOREに遊びにいった時の写真です。

 

また、ダンスコンペティションやフェスティバルでも、ライブバンドや音楽グループがパフォーマンスを行い、ダンサーがその音楽に合わせて踊ることもあります。

 

クルーズ船で行われる社交ダンスパーティーは、毎晩、生演奏と生歌で盛り上がり多くの人々で賑わうようです。

※実際にクイーンエリザベス号に乗船した時の写真です。

 

生演奏の音楽がダンスの一部になることで、観客や踊り手は心豊かになり、素晴らしいひと時を過ごすことができるのです。

日本一大きなダンスホール「新世紀」についてはこちら
→ http://www.bossiweb.com/shinseiki/引用元

 

社交ダンスに興味のある方へ

この記事をまとめると、

  • 社交ダンスと音楽は密接に深く関係している
  • リズム感を養うためにまず音楽に合わせて手拍子から始める
  • 社交ダンスの種目によって、踊る音楽のジャンルや刻むリズムが異なる
  • ダンスがあるから音楽がより引き立ち、逆も同じことが言える
  • 生社交ダンスは歌謡曲などでも踊ることができる

このようになります。

 

ダンサーは音楽に合わせて身体を動かし、音楽の魅力を最大に活かし、ミュージシャンはダンサーの動きや好み、踊りたい種目を理解し、その特性に合った音楽を演奏します。

 

このように、社交ダンスと音楽のコラボレーションは、芸術とエンターテイメントの魅力を引き出し、多くの人に感動と喜びを与えるのではと思います。

 

ダンスは苦手意識があるけれど、音楽は好きな方は、きっと社交ダンスは向いていると思います。

 

社交ダンスを始めたいけど、何をしたら良いの?上手に踊るための服や靴はどこで買える?キレイな姿勢の作り方や簡単ステップなどの

社交ダンスで美が加速する5つの入門ガイド」をプレゼント中です。

このような内容が手に入ります。

  • 社交ダンスはどんな世界なのか
  • 始める前の下準備「美姿勢」づくり
  • キレイに見える服や靴はどんなもの?

社交ダンスを始める前に必要な下準備。ウエストを中心に全身スッキリ痩せるダイエット動画」付きです。

こちらより、どうぞお受け取り下さい。

↓↓

社交ダンスで美が加速する5つの入門ガイドプレゼント