こんにちは!
尾崎沙織(おざきさおり)です。
今日は、社交ダンスを踊る時に履く
シューズについてお話をしたいと
思います。
よく、ヒールがあるのに踊れるの?
って驚かれますが、ちゃんと秘密が
るんです♪
社交ダンスのシューズの種類について
社交ダンスを踊る時のシューズって、
実は3種類あるんです♪
- ボールルーム部門専用シューズ
- ラテンアメリカン部門専用シューズ
- 兼用シューズ(パーティーシューズ)
以上の3種類です。
全ての種類、靴の裏側の素材は
※バックスキンになっています。
(※バックスキンとは、ザラザラした
皮の裏側のことで、靴が柔らかく滑り
やすいメリットがあります。)
部門によって履くシューズが異なります。
(部門についてはコチラをご覧下さい。)
目的に合わせて踊りやすいデザインに
なっています。
それでは、
どのような踊りやすい秘密が
あるのでしょうか?
まず今回は、
ボールルーム専用シューズについて
ご説明します。
ボールルーム部門専用のシューズ
まず、
女性のシューズからご紹介します。
◎女性のシューズ
特徴は、パンプスのようにつま先が
包み込まれているタイプです。
素材は一番正式なものだとサテン。
練習用に履きやすさを重視して
皮のシューズを履く方もいらっしゃいます。
どうして、パンプスのようにつま先が
包まれているのでしょうか?
ボールルーム部門の踊りですが、
写真のように、女性が身体を反らして
いるように見えることが多いかと思います。
ですが、これは腰から急に反っている
わけでは無いんですよね。
足のつま先のあたりをよく見ると、
このようになっています。
少し親指の方で床を抑えていたり、
小指の方で床をとらえているのが
見えますでしょうか?
この足元の使い方が、身体が反って
見えることに繋がってきます。
指がサンダルのようにでていると、
なかなか色んな指で床をとらえるのは
難しいんです。
靴でくるまっていないと、直接
指が床に触れるので、少し痛い
からです。
指先がパンプスのようにくるまって
いると、小指側~親指側へ、ころころ
と自由自在に床を抑えることができます。
試しに、写真のように床に垂直に
立ったところから、体重を小指の方へ
親指の方へ・・・移動させてみて下さい。
※右足が小指体重の時は、親指は
親指体重ですね。
この時、膝を緩めて頭の位置を
動かさないでやってみます。
足首が倒れることで、身体が少し
左斜めに傾いたようになっている
ではないでしょうか?
この原理を駆使して踊ると、
あたかも腰から反ったように見える
現象が起こるんです。
なので、ボールルーム部門の
シューズには、身体が反ってみえる
ような踊り方が隠されているのです。
男性のシューズに関しても同じ
ことが言えます。
まず、男性のシューズの特性を
見てみましょう。
◎男性のシューズ
特徴は、黒のエナメルというところです。
女性と足の位置が近いため、女性の靴や
長いドレスに黒い色移りがしてしまわずに
済むので、皮よりもおススメです。
正装の一部としてタキシードにも、燕尾服
にも合わせて頂けるシューズになります。
このエナメルのシューズですが、色映り
の他に、エナメルという素材に
メリットがあります。
皮に比べて固くて伸びにくいです。
固いという事は、女性のシューズ
と同じで、足のつま先を保護して
くれるメリットがあります。
なので、小指よりに立ったり、
親指よりに立ったり・・・
足首を自由に使いやすいです。
この足首の柔軟性が、女性が
反って見えることにも繋がります。
なので、少し固めのシューズといった
ところが、ボールルーム部門専用の
シューズといったところでしょうか?
それでは次の記事では
ラテンアメリカン部門専用のシューズ
についてみてみましょう!
——————————–
◎社交ダンスをされる方のために
必要な衣装や靴などはどこで
買えば良いのか?社交ダンスを始める前の基礎知識
に関する資料を無料でプレゼント
します(^^)/
↓↓↓こちらからお受け取り下さい↓↓↓
◎健康的な身体でいられる
美BODYエクササイズの動画を
期間限定でプレゼント中です♪↓↓↓LINE登録でこちらからお受け取り下さい♪↓↓↓
QRコードでのご登録はこちら↓↓
——————————–
※お問い合わせはこちらから