こんにちは。
今回は、前編に引き続き、
ラテンアメリカン部門のシューズ
について書いてみようと思います。
ラテンアメリカン部門専用のシューズ
ラテンアメリカン部門のシューズは、
足の指が細かく使えるように自由度の
高いデザインが特徴です♪
◎女性のシューズ
ボールルーム部門がつま先がくるまれて
いるのに対して、サンダルのように指が
出ているのがわかるかと思います。
どうして、
つま先がでているのでしょうか?
ラテンアメリカン部門の踊りの特徴
として、足の指を使って踊るという
のも一つあります。
例えば、新聞紙やタオルを床に置いて
それを足の指で手繰り寄せたりする
ことをイメージしてみて下さい。
指先をかなり器用に使う事が
イメージされるのではないかと
思います。
この類の動きがやりやすいように
あえて指先がでています。
男性のシューズにおいても、
似たようなことが言えます。
男性のシューズを見てみましょう。
◎男性のシューズ
殆どが黒の皮になります。
エナメルに比べてが柔らかく
甲や指の自由度がいいかと思います。
皮で柔らかいのにも、理由があり、
女性の場合同様、つま先を器用
に使いこなすのに丁度よいのです。
この足の指を器用に使うことが、
切れの良いスピード感のある
ダンスに繋がります。
カッコ良く踊るために、
ダンスシューズってとても大切!
運動神経が無いとダンスができない
とか、身体が固いからできないとか
よく耳にすることが多いです。
でも、足元の使い方次第でダンスの
印象は、がらりと変わります。
まずは、
シューズの特性を知った上で、写真や
動画をご覧になると少し面白みが増す
かもしれませんね。
さてここまでが、
ボールルーム部門専用のシューズと
ラテンアメリカン部門専用のシューズ
のご説明ですが・・・
もうひとつ!
兼用シューズについても
書いてみようと思います。
兼用シューズについてはコチラです!
——————————–
◎社交ダンスをされる方のために
必要な衣装や靴などはどこで
買えば良いのか?社交ダンスを始める前の基礎知識
に関する資料を無料でプレゼント
します(^^)/
↓↓↓こちらからお受け取り下さい↓↓↓
◎健康的な身体でいられる
美BODYエクササイズの動画を
期間限定でプレゼント中です♪↓↓↓LINE登録でこちらからお受け取り下さい♪↓↓↓
QRコードでのご登録はこちら↓↓
——————————–
※お問い合わせはこちらから